梅雨の湿気対策について
皆さんこんにちは。今回のブログ担当は西条中央店の貞徳です。
今回のブログのテーマは、
梅雨の湿気対策についてまとめましたのでお困りの方は参考にしてみてください。
湿気が多くなるとどうなるの?
まず湿気が多くなる梅雨時期にご相談があるのはやはり、カビ問題です。
湿度が高い日が続くとカビが発生してしまう可能性が高くなります。
おうちの中で特に気をつけたいところは、
お風呂やキッチンなどの水回り、窓に近い壁・床に結露が発生しそこからカビが繁殖してきます。
カビは空気中の水蒸気ではなく、付着した場所の表面の水分を使うので、室内湿度が80%以上だからといって発育するわけではありません。結露が溜まりやすい所を把握し、こまめにふき取るように心がけてください。
湿気対策 その①
まず第一に室内の換気をこまめに行いましょう。
換気をすることで湿度を下げれます。
また換気をするときは、お部屋の2箇所以上の窓やドアを開け空気の通り道を作ってあげることが大切です。
特に建物の構造上、木造のアパートよりも鉄筋コンクリート造のマンションの方が気密性が高い為、よりこまめに行うことが大切です。
案外知らないのが雨の日です。雨の日こそ湿度が外より室内の方が高いことがありますので、雨の日でも換気を行うことをおすすめ致します。
湿気対策 その②
クローゼットや押入れは空気の循環がしにくい為、
扇風機やサーキュレーターで内部の空気を巡回させてあげましょう。
湿気対策 その③
除湿器やエアコンの除湿運転(ドライ)機能を使って除湿しましょう。
エアコンの除湿(ドライ)機能を使っても、室内の湿度を下げることができます。
また除湿には弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があり、違いは以下の通りです。
- 弱冷房除湿
- 室内の温度も、湿度も下げる。
- 再熱除湿よりも消費電力が低く、電気代が安い。
- 再熱除湿
- 室内の温度は下げずに、湿度だけを下げる。
- 弱冷房除湿よりも消費電力が高く、電気代が高い。
一般的な除湿(ドライ)機能は弱冷房除湿の場合が多く、製品によって再熱除湿機能が付いたエアコンもありますので、
梅雨の時期は室内の温度によって、エアコンの弱冷房除湿と再熱除湿を使い分けることをおすすめ致します。
その他にも細かい角にくしゃくしゃにした新聞紙をおいたり、
下駄箱に竹炭をいれたりする方法もございます。
皆さんお困りの時は少し取り入れてみてください。
それでは今回のブログはこの辺りで!!
少しでも皆様の生活が快適になればうれしいです✨